活動報告ブログ > イベント

このたび本会から「重信川河口鳥類調査報告書」を出版いたしました。この報告書は、1996年6月から2021年5月までの25年間、会員の皆様のご協力で毎月1回以上372回実施した重信川河口鳥類調査の結果をまとめたものです。25年間に確認した174種すべてについて、各年度・各月のカウント数を示し、各種について解説をしています。また、各年度の調査状況やカウントデータも掲載しています。本文は224ページあり、重信川河口に生息する鳥類について理解が深まるものと思います。希望する会員の皆様に贈呈いたしますので、探鳥会・観察会、重信川河口鳥類調査等の際にお申し出ください。なお、「鳥の研究発表会」でもお渡しします。いずれにも参加が難しい方は事務局にご相談ください。概要版はこちら。

―「鳥の研究発表会」について―

下記の日程で「鳥の研究発表会」を行います。参加ご希望の方は、事務局までご連絡ください。

主催:日本野鳥の会愛媛
日時:2023年11月23日(木・祝) 13:30~16:30(開場13:00)
会場:松前総合文化センター(松前町役場の隣)3F視聴覚学習室
申込:下記へ氏名とともに「鳥の研究発表会」参加希望とご連絡ください。
松山市西長戸町353-5 日本野鳥の会愛媛
TEL/FAX: 089-923-3081
E-mail: mail@ehime-wbsj.com
締切:2023年11月20日(月)
お願い:ご参加くださった皆様には「重信川河口鳥類調査報告書」をお渡しいたしますが、すでにお持ちの方はご持参ください。

発表題目(予定):
・重信川河口鳥類調査報告書について
・重信川河口におけるシロチドリの繁殖状況
・松山衛生ecoセンターにおけるコアジサシ繁殖保護の取り組み
・高茂岬・由良半島のタカの渡り

松山市では、市民の皆さんが環境について気軽に学べる機会を提供するため、2018年から「ミニ環境フォーラム」を開催しています。今回のテーマは「絶滅危惧種・生物多様性」です。日本野鳥の会愛媛が協力し、パネル展示のほか、当会が伊予銀行環境基金エバーグリーンの助成を受けて取り組んでいる「まつやまコアジサシ子育て応援プロジェクト」」について当会代表が講演し、模型の色付け体験を行います。

日時:2021年2月27日(土)・28日(日)
会場:松山市総合公園管理棟1階(朝日ヶ丘一丁目)

日時や申し込み締切等の詳細は、上部パンフレットもしくは下記の松山市役所の案内ページをご覧ください。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/event/kankyo/yacho.html

(撮影:山本賢治)

重信川では自然再生事業に取り組んでおり、完成した事業箇所では生物の生息種数が増加し、目標としていた多くの生物が確認されるなどその効果も少しずつ現れてきています。本フォーラムに参加して、探鳥会も開催されている重信川の自然環境について考えてみませんか。

詳細はこちら(PDF)

—-

主催:重信川の自然をはぐくむ会・愛媛大学防災情報研究センター
共催:国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所
日時:令和2年1月31日(金) 14:00~16:00
場所:愛媛県男女共同参画センター 1F 多目的ホール
定員:200名 参加費無料
申込:住所・氏名・連絡先(Email)を明記し、下記まで申し込んでください。
締切:1月24日(金)

重信川の自然をはぐくむ会事務局
松山河川国道事務所工務第一課
柴田佳奈
E-mail:skr-matuya40@mlit.go.jp
FAX:089-972-8105

↑画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

肱川水系の自然環境保全プロジェクト「やませみ22」代表で当会会員、瀧野隆志さんの写真が大洲市立肱川風の博物館に展示されています。ぜひお立ち寄りください。

主催:やませみ22

期間:2019年2月16日(土)~3月17日(日)
定休⽇ ⽕曜(祝⽇の場合は翌⽇)
開館時間 9〜17時(⼊館受付は16 時30分まで)

場所:大洲市立肱川風の博物館 歌麿館ロビー
愛媛県⼤洲市肱川町予⼦林99-1

画像をクリックするとPDFファイルで拡大表示されます(転送・掲示歓迎)。

ナベヅルの世界の生息数は1万5千羽程度ですが、鹿児島の出水ではその約9割の1万3千羽以上が越冬しています。このように密集して越冬すると、鳥インフルエンザなどの感染症による大量死など、絶滅してしまうリスクがあります。そのため、全国に越冬地を分散させる取り組みが行われています。当会では、西予市において、地元や野鳥の会などと協力し、ナベヅルを誘致するための調査活動を行っています。

今回、一般向けの講演会を通してツルへの理解を深めるイベントが、西予市で開催されます(西予市HP)。現在西予市では数十羽程度のナベヅルが越冬しているくらいですが、かつての宇和盆地には湖や湿地が広がり、沢山のツルが舞っていたようです。また、江戸時代にはツルを藩主に献上したりツル料理を作ったりしていたそうです。そうした西予とツルの歴史や文化を通して、ツルやコウノトリが舞う豊かな自然と暮らしについて考えます。

専門家による江戸時代の人とツルコウノトリの関りについてのお話しや(北海道大学大学院専門研究員 久井貴代さん)、地元の方々・小学生による話題提供、そしてツルもどきの試食など、盛りだくさんの楽しいイベントになっています。皆さんお誘いあわせの上、是非ご参加ください!

開催日時:
2019年2月23日(土)14時~16時30分(13時30分開場)
開催場所:
西予市宇和町卯之町3丁目439-1 西予市教育保健センター4階大ホール(市役所の隣)
定員:
先着100名(事前申し込み必要・参加費無料)

2月15日(金)までに、①氏名 ②参加人数 ③連絡先(電話、Eメール)を下記にご連絡ください。
西予市教育委員会スポーツ・文化課 文化振興係 担当:高木
電話:0894-62-6416
FAX:0894-62-6591
メール:sports-bunka@city.seiyo.ehime.jp

共催:西予市教育委員会、西予市環境衛生課、(公財)日本野鳥の会
協力:宇和婦人会、田舎風割烹ちゃぼ亭
後援:四国西予ジオパーク推進協議会

モズの高鳴きが聞こえ、秋を感じる時期になってきました。

面河山岳博物館にて、秋の企画展「モズのはやにえ」が2018年9月29日(土)から11月25日(日)にかけて開催されています。

当会も展示協力しており、会員が生態写真などを提供しています。企画展だけではなく、博物館の常設展示も見ごたえがありますし、博物館周辺の自然を散策する楽しみもあります。是非、足を運んでみてください。

最終更新日: 2018年12月04日